山行記
【山名・コース】 暑寒別岳 暑寒コース
【標高・標高差・歩行距離】 1491m 標高差1201m 歩行距離 16,5km
【実施日・期間】 2022年5月12日
【気象状況】曇りのち晴
【山行形態】ツボ足 アイゼン
【メンバー】CL Y・F 男性5名 女性2名 計7名
【集合場所・時間】 道の駅当別 4:20
【コースタイム】 暑寒荘6:55積雪期コース出発 佐上台8:00アイゼンを装着
扇風岩10:50 頂上12:10 下山開始12:40 佐上台14:45夏道コース
を選択 暑寒荘15:45着終了
【記入者】SSN NO1216K・T
【感想・気づき点】
残雪期の暑寒別岳は小屋までの除雪が終わる4月中旬からG・W程度までと短くまた風の強い日も多く今回の山行時の天気も心配されたが日差しも出て適度の風で登山日和であった。雪解けも進み積雪期のコースは弱冠の藪漕ぎもありいよいよ季節は夏山に。
急な登りの大斜面を登り切って着いた頂上台地からは南暑寒岳や雨竜沼湿原も見え頂上からは奥徳天富、群別岳、浜益岳、雄冬岳の展望が楽しめ、クラブの残雪期登山の最後に充分満喫できた1日でした。